第三者評価から始める、PM/PL人材の評価・育成~まずは現状把握から。客観的なアセスメントで、育成の順番を整える~
セミナーの概要
プロジェクトマネージャー/リーダーの能力を高めたい。しかし、案件ごとの個別性が高く、成果も見えにくいPM業務では、
「何ができていて、何が不足しているのか」を客観的に評価すること自体が難しい——。
本セミナーでは、PMアセスメントを起点に、現場のPM/PLがどのように考え、判断し、行動しているのかを第三者視点で可視化する方法を解説します。
アセスメント結果をもとにした着眼点・育成の進め方、避けたい流れと望ましい流れまで、具体的な事例とともにご紹介。「評価 → 育成」という正しいプロセスで、組織全体のPM力を底上げする第一歩を描きます。
こんな方におすすめ
参加メリット
開催概要
登壇者プロフィール
株式会社ゴトーラボ 代表取締役
プロジェクト進行支援家・「プロジェクト工学」構築者
後藤 洋平
業界・規模・課題を問わないプロジェクト進行支援家。PM育成やITプロジェクト進行にとどまらず、各社の課題と構造を捉え根治を考えるサポートで活躍。プ譜(プロジェクト譜)を用いて様々なプロジェクトの計画・進行を支援。
東京大学工学部卒業後、ものづくりの営業から新規事業開発・組織開発・ITプロジェクト運用まで深く経験。独立後、大手企業や中堅SIerのPM研修やグループコーチングを多数実施するにとどまらず、新規事業の立ち上げプロセスの支援、プロジェクトの立て直し、システムリプレイスや業務変革時の要件定義や落とし込みなど泥臭い伴走支援にも奔走。
同時に未知なる取り組みは全てプロジェクトとして捉え、進行手法を考える「プロジェクト工学」の構築に取り組む。
著書:「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」「”プロジェクト会議” 成功の技法(翔泳社)」等。