エンジニア向けの採用ブランディングって結局、何したらいいですか? ~記事発信・イベント・カンファレンス別の成功法~
こんな方におすすめ
セミナーの概要
エンジニア採用が困難を極める中、採用広報が注目を集めています。
一言で採用広報といっても様々な手法があり、自社に合う選び方や、各手法の効果最大化に迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、本セミナーでは採用ブランディング・採用広報を支援する3社(TECH PLAY・note・サポーターズ)が、採用広報手法についてお伝えします。
手法の選び方や効果を出すためのポイントなどについて、事例を交えながら解説いたしますので、エンジニア採用に取り組んでいる企業のご担当者様はぜひご参加ください。
開催概要
登壇者プロフィール
徳力 基彦
note株式会社
プロデューサー/ブロガー
新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログとSNSのおかげで人生が救われる。
その際の経験を元に、書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版。noteやSNSを活用したビジネスパーソンのキャリア構築や、企業の広報やマーケティングのサポートを行っている。
https://note.com/tokuriki/
桑原 利旺
株式会社サポーターズ
執行役員
京都大学を卒業後、サポーターズに新卒入社。メガベンチャーからスタートアップ企業まで幅広く、100社以上の新卒エンジニア採用支援に従事。
その後、広報部門の立ち上げやエンジニア学生キャリア支援プログラム「技育プロジェクト」責任者などを経て、2024年に執行役員就任。
サポーターズ全社のセールス、マーケティング、広報部門の統括を担う。
武藤 竜耶
パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Branding
事業責任者
2011年、インテリジェンス(現、パーソルキャリア)に新卒入社し、約4年間デジタル人材領域の採用支援を担当。その後、デジタル人材領域の採用支援部門責任者として2年間部門立ち上げに取り組む。2017年に『TECH PLAY』にジョインし、現在はTECH PLAY Brandingの事業責任者として全体を管掌。
このセミナーは終了いたしました