s-300x77_652f2dbd-d7d4-47c3-a2ef-0f1737c5a28f

【エンジニア採用を考える会議#4】
エンジニア採用はどうなる!?2024年予測を語る ITエンジニア人材採用市場 討論会

開催日:2024年4月23日 (火) 11時30分 - 13時00分
会場:オンライン ※Zoomを利用します
参加費:無料

240423_1280_640

こんな方におすすめ


✔ エンジニア採用の担当者、責任者の方
✔ エンジニア採用のトレンドを知りたい方
✔ エンジニアのトレンドを追いたい、トレンドに適応していきたい開発者の方

セミナーの概要


国内ではITエンジニア採用難が続いていますが、昨年からレイオフを行う企業が出始め、エンジニアバブル(※1)の崩壊・エンジニアファースト(※2)が終焉に向かうなど、「エンジニア優遇」の時代は終わりつつあります。その結果、以前までの「転職すれば年収が上がる」という風潮が2023年には提示年収が鈍化しており、転職に背中を押すケースが減っています。

加えて、近年では採用チャネル・業界/職種別の需要・企業の採用傾向にも変化があります。採用チャネルに関してはリファラル採用が拡がりを見せており、その中で技術広報・採用広報が有効手段として採用されてきています。

果たして2024年のエンジニア採用市場はどうなるのでしょうか?IT百物語の蒐集家こと、合同会社エンジニアリングマネージメント社長の久松氏にITエンジニアを取り巻く環境変化・トレンドに関して徹底解説いただきます!

※1:プログラマを中心としたエンジニアが売り手市場となり、待遇が右肩上がりで提示されやすい状況。
※2:「エンジニアに取ってバリューを発揮しやすい働きやすい環境を整えること」を指すことが多く、一部企業では採用時のウリ文句として使われていた。

開催概要


  • 開催日 2024年4月23日 (火) 11時30分 - 13時00分
  • 会場  オンライン(Zoomウェビナー)
  • 参加費 無料

登壇者プロフィール


 

久松さん写真

久松 剛
合同会社エンジニアリングマネージメント 社長

​​​慶應義塾大学大学院政策メディア研究科博士。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。合同会社エンジニアリングマネージメント社長。ベンチャー企業3社にてエンジニアや中間管理職を歴任後、独立。ベンチャーや老舗製造業など複数社でのITエンジニア採用、研修、評価給与制度作成、ブランディングなどの組織改善コンサル、研修、セミナーを担当。株式会社サポーターズ エバンジェリスト、株式会社アカリク顧問、STARMINE株式会社顧問、パーソルイノベーション(株)TECH PLAYアドバイザーを兼務。

muto_2023

武藤 竜耶
パーソルイノベーション株式会社 TECH PLAY Branding
事業責任者

2011年、インテリジェンス(現、パーソルキャリア)に新卒入社し、約4年間デジタル人材領域の採用支援を担当。その後、デジタル人材領域の採用支援部門責任者として2年間部門立ち上げに取り組む。2017年に『TECH PLAY』にジョインし、現在はTECH PLAY Brandingの事業責任者として全体を管掌。


アーカイブ動画申し込みフォーム